CG、ムービー、WEB案件の変遷(10年でいろいろ変わったなぁ~)

1 :1 02/05/16 10:28 ID:maQZOOzN
CG映像の単価ってどれくらいですか?
一日って考え方と一人月って考え方がありますけど、
僕は今の所一日3万が希望なんですけど、これって高いですか?
まぁ同じように思っている人も多いとおもうので、
みんなの単価を聞きたいです。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 10:49 ID:/186pqLT
俺も一日3万くらいほしい
今やってる仕事をちょっと計算してみたら1日2万ちょっとだった
でも作業量考えると楽な仕事かも
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 12:12 ID:HGtW/4Jv
年収3億ウハウハ
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 12:33 ID:3hF7Ts6r
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 12:36 ID:4hFyRyCC
作品のクオリティーにもよるのでは?
しかし安値で仕事受けるのだけはやめましょう。
安値で受ける人が増えると業界全体の単価を下げるはめになる。
自分で自分の首を絞めることになるからね。
たぶん3万は安い。
318 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 12:32:55.80 ID:Gx9VhTJY
単価もあるけど、業界全体で意識改革して欲しいのは「二次使用」だな・・。
勝手に使ってヘーキな顔してるクライアント多すぎ。
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 12:41 ID:TQK3r7Fk
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 12:55 ID:4ESbPV42
割に合わなくても他に仕事ねーし。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 15:00 ID:sl8Ar0w4
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 15:27 ID:oubIz8jD
仕事の内容とか。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 15:35 ID:ZnpPAsUn
適当に手を動かして3万なら結構良いよ
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 16:14 ID:B0Pil3wC
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 16:17 ID:yc/NO1kD
最初にね指輪をはめておくのよ、
それでね先っぽをね舐めながらね大きくしてあげるの
そうしたらね準備OKなの。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 16:46 ID:uo5cKxJh
俺の場合8時から17時までしか作業しないと決めて、(日給2万)
それ以降を時給換算1000~3000円でプラスしていくやり方。
のつもり・・・・・
正直なところ、月30万達成しそうな感じがしたら
何でも屋さんに切り替わり、破格値で・・・・
俺みたいな奴が業界を苦しめてるんだと思いながらも
安くこなすのは広がりも良くコネもできやすい・・・・・
予算がある所からとるってのが現状です。
このままだと万年へたれフリーランス一直腺なんです。
二人の子供もいます。
建築に手をだしだしたこの頃(鬱
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 18:24 ID:FVuaNLxd
>>15を見て、サラリーマンより厳しい人も多いかと思って。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 17:44 ID:FVuaNLxd
なんで会社に入んないの?
月30万の稼ぎじゃ割合わないっしょ。
会社員やるより遥かに稼ぐ見込みあるの?
煽りじゃなくて、ゴク普通に疑問。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 02:09 ID:2KGOtt3f
お金を儲けようと思ってフリーになる人間は割と少ないんじゃないかな。
漏れは、会社員するのに疲れたからフリーに成ったよ。
売上だいたい月40~50ぐらい。漏れも見積もりの段階では一日3万前後を目安にしてるヨ。
会社関係にCGのスタッフ頼むと、漏れの聞いたことある範囲じゃあ、
人月で80~120ぐらいな気がするから、個人レベルなら妥当な線だと思うよ。
経費や将来の保証を考えたら会社員の倍稼げなんてよく言われるけど、
会社員時代の頃から、ソフトやハードも自前で持ち込んでたから
今でもあんまり出てく金は変わってないもんなぁ。
取り敢えず満員電車とオサラバ出来たのと、好きな時間に休めるから
漏れ的には割と満足してるよ。
不満というか不安材料はいつまでこの仕事できるかだよなぁ。
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 02:48 ID:kC8c5/on
人によっては同じ時間でも2倍近く作業スピード違うから出来上がる物がまったく違うし・・・
一日でどの程度の事が出来ますか?
うちの会社だと今はフルCG1分程度のアニメーション(5体位)と背景(草とかのアニメーションも有り)・エフェクト・レンダリングで
一日の作業量だけど。(時間が無いので手は抜いてますけど)
給料は新人で手取り16万位かなー。
自分は担当が違いレンダリング1フレームでも何十分もかかるシーンがあるから、
上の様な作業にはならないけれどね。
>>22
この世の中じゃ社員でも将来の保証はあまり無いですけどね・・・
フリーの人が集まってある程度大きなプロジェクトの作業をするなんてのも、
最近聞きますねー、皆さんの周りにはいますか?
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 12:40 ID:2KGOtt3f
割と自然に仕事を融通しあってる仲間見たいのは出来てくるけどね。
それで、知り合いの会社名義借りて、一般企業のクライアント直で
仕事を受けたりとかは有るよ。
一日の作業量はムービーだとクオリティによって、それこそ100倍ぐらいは
作業量に差が出るから、なんとも言えん気がする。
今やってるムービーの仕事だと、2ヶ月5人で2分程度のCGパートやってるんで
1日じゃあ、レンダリングだけでも1秒分ぐらいしか出来ん。
>>26
会社員時代のコネ。あと、最初のうちは派遣とかもやった。
で、大きいゲーム会社とか制作会社に派遣で入ると、一気に知り合いが増えるんで
そこで、色々顔をうっとくと、自然に仕事が来るようになった。
今は3社ぐらいが良く仕事を振ってくれるようになったんで、特に営業はしてないなぁ。
>>29
そうそう、フリーの人間でクライアントにキれる奴とかいるもんなぁ。
俺からすると信じられないよ。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 04:38 ID:v5E2WU3/
>一日の作業量はムービーだとクオリティによって、それこそ100倍ぐらいは
>作業量に差が出るから、なんとも言えん気がする。
それはそうですねー
ただ、ちょっと僕が書き込んだ内容とは違いまして、
同じ作業しても腕によっては何倍もスピードが違うと言いたかったのですー。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 14:36 ID:KMx1mT0l
そーねー。人によって手の速さは結構違うね。
個人的には特にモデリングが、それが顕著な気がする。
具体的にどれぐらいの作業量かってなると、色々仕事によって前提条件が
違うから、書き込みにくいんじゃないかな。
モデリングにしたって、作りっぱと、実機検証からクライアントチェックまで
含めるのでは、倍ぐらい変わる時あるし。
文字だけじゃあクオリティは判らないし。
37 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 10:23 ID:r3WXCjwu
>1日じゃあ、レンダリングだけでも1秒分ぐらいしか出来ん。
これって機材が無いから?
技術や知識がないから?
当方ゲーム会社勤務で発注する側なんだが
ムービー1秒1日がかりでレンダリングって
遅すぎる気がするんだけど。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 14:42 ID:KMx1mT0l
いや、結局予算と納期次第なのよ。だから今回の仕事はって書いてるし。
ムービーなんて1本五万の番組タイトルとかだと、1フレ10秒とか20秒とかで
レンダリングできるし、逆にボリュームエフェクト系+フォトリアルキャラ+
フォトリアル自然背景ってなると全部のレイヤー合わせれば
1フレーム30分ぐらいは優にいくよ。ポストエフェクトで影の具合とかも
調整するから、実際のレイヤー数はそれ以上有るし。
クオリティって物は、ある程度以上は5%とか10%上げるのに倍以上の時間が
掛かるなんていうのは、どんな業界だって一緒じゃない?
今回の仕事はクライアントから予算も納期も結構貰えてるし、
クライアントの要望自体が、フォトリアル系だからね。
あ、ちなみにスタッフ自体は5人ぐらいでやってるから、実際はもっと早いよ。
>>25の話で1人の場合の作業量の話のたとえだから、もし1人で全部の作業をやったと
置き換えるとって話だからね。だから安心して仕事を発注してくれたまえ>>37よ。
つーか、クライアントはレンダリング時間なんて気にしなくて良いぞ。
納期に間に合ってるんだから。予算と納期とクオリティで、物事を判断スレ。
あと、フォトリアル系のCGが良いか悪いかって是非は別問題ね。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 18:01 ID:JVogIpAw
今月50万の生活で8時間以上睡眠、の生活4年続けて
絵の下に名前も入れてもらえているけど、
そういう会社ある?
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 18:52 ID:+pYLt0Lt
おい、おまえの作品かHP見せてみろ。
あと、>>15のも見せろ。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 18:54 ID:T526F5Mk
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/16 22:56 ID:XHLGfavj
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 09:51 ID:98khK0U3
別スレってどこの何?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 12:37 ID:dvN/8Gvo
察してくれ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 02:27 ID:tgKnSCB0
のであるが、外注は奴隷、金だけ出せば、どんな無理でもやらせられる
部下から無視されている管理職に限って、外注大好き。きげんをとらな
くてもペコペコする。サラリーマンはこのときだけ王様の気分になる。
俺の場合は、良かった時期は月に150万円、悪いときは月に30万円
機材のことを考えれば、サラリーマンの方がいいだろう。
この業界、収入のピークは30代前半まで、後は下る一方。40過ぎて総合
力のないやつは、ホームレスになるほかない。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 02:34 ID:F3lXfT2f
挙句、行方不明……まぁ、正直センスなかったが……
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 06:15 ID:ck5r9HdR
テレアポ取ったりして売り込みに逝くの?
それとも飛び込み?
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 07:28 ID:h2gXazud
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 07:57 ID:pzdk/gzw
29 :26 02/05/17 09:15 ID:rEFRBRou
フリーの弱点の1つに、各契約に切れ目が無いようにしないと、切れてる間は
金出ないし・・・。
早くにフリーになった人は自己中型多し。
2年ぐらいは会社勤めしてたフリーの人のほうが安心。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 14:28 ID:6KkFy8Vp
そんな人間いるんですか?
なんて命知らずだ
でもちょっとその話聞きたい
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 15:29 ID:tHLdNJqG
怒れない人間はまた愛することもできず、と。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 14:18 ID:KMx1mT0l
ん~まぁ、良くある、言った言わないの水掛け論がエスカレートしたって奴ですよ。
打ち合わせで、クライアントが修正点を指示してたんだけど、その人間が
聞き逃してて、で、現場でクライアントが”何故直ってないんじゃ!”
”いや、そんな話聞いてない!”つーやつ。
俺の方はキッチリ直してたし、俺のメモにも修正の事は書いてあったんで
結局話を聞き逃してたって事になったんだけど、そしたら今度はクライアントに
”あんたの話は良くわからないんだ!”とか逆切れ始めちゃったのよ。
普通はこういう話は水掛け論になるから、どちらが悪いとかは置いといて
”あぁ、御免なさい、聞き逃してたみたいです。すぐ直します。”って言えば
すむ話なんだよね。どちらにしろ直さないといけない訳だし。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 16:19 ID:dvN/8Gvo
社員だった経験はあるけど、23みたいな
>外注は奴隷、金だけ出せば、どんな無理でもやらせられる
>サラリーマンはこのときだけ王様の気分になる。
という態度があからさまな奴から発注がきたら、キレる。
普段はお互いが一応認めあって仕事してるから、
きれいごと抜きで「奴隷」ってのはありえない。
あとHP見て頼んで来る奴ってなにげに失礼。
41 :仕様書無しさん 02/05/18 22:53 ID:UzmvMN/G
FLASHの簡単なゲーム1本1.5万~2万で発注って安い?高い?
それだけ答えておくんなまし?
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 23:00 ID:oNaYZu2o
どんなゲームなんだろ。
簡単なトランプ系や、パズル、スロットマシンみたいなの?
もしくは、オリジナリティのある手のこんだゲーム?
前者の場合にしても、その値段は安いな~。いくら相場が
下がってるっていっても辛いね。
45 :仕様書無しさん 02/05/18 23:04 ID:UzmvMN/G
成る程成る程。大体半日程度での作成を目標としてるんだけど。
やっぱ安いか。ジャンルは問わないんだけど。
そっか。漏れが見積もり出させて一番安かったのが1万。
まあびびったんだけどね。安くて。
まあ漏れが中抜きって奴だな。
44 :名無しさん 02/05/18 23:04 ID:8u4dDCkQ
46 :仕様書無しさん 02/05/18 23:07 ID:UzmvMN/G
50マンか・・・ 凄いな~ それでも業界では安いのかな~
ま、どっちにしろ別次元か・・・
54 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/19 07:49 ID:3uys3VI8
まずない。合計金額はせいぜい150万円だろう。正確に書かないと
だめだね。もっとも、秒50万そのものがネタかもしれんな。
秒50万というと、リテイクが少なくとも10回はあり、作業量として
は秒5万円の仕事とたいして変わらない。
CGが特別な表現といった時代は消え去り、現在は、撮影すると金が
かかるから、CGでやろうという傾向にある。要するに予算がないから
CGでごまかせというスタンスである。CM製作者も、ディレクターも
飛行機に乗りたいし、海外に行きたいし、自分の感覚で仕事がしたい
んだなこれが。CGはあくまでエフェクトの一部になっている。
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/19 22:10 ID:HFxpTByd
47 :仕様書無しさん 02/05/18 23:12 ID:UzmvMN/G
えーっと。全て買取。アイデア、企画こっち持ち。
別段1日に何個作ってくれても構わない。キャラは使いまわしOK。
相手の上がりが3~ってトコ。半年間の契約。
この条件でやってくれてる人が多いんだけど、人によっては5個も作って
くるから凄い。びびるぜ。
48 :他スレの偽善者 02/05/19 01:27 ID:g48CNIp5
49 :他スレの偽善者 02/05/19 01:30 ID:g48CNIp5
暗に「お前、高いよ」って言いたいのかな…って考えてしまう、スマソ。
50 :仕様書無しさん 02/05/19 01:43 ID:7/7fkYpT
そんなもんかねえ~ 初めは「こんな値段でやってられるかぁ~ゴルァ!!」って
言われるかとおもったんだけどねえ~ 何故か文句言わないんだよねえ~
まあ確かに根本は安く受けてる漏れがいけないんだよねえ~
外注費が下がっちゃうもんねえ~
近頃は特に外注叩きが酷いねえ~ かわいそうなぐらいだね。
実力うんぬんよりも安くする所がそこしかないもんねえ~ 企業としては・・・
仕事取ってこれない人が多いんだねえ~
つらいトンネル状態だねえ~
51 :仕様書無しさん 02/05/19 01:49 ID:7/7fkYpT
それでも最高が1本につき5万程度だねえ~ その人は3ヶ月目。
やっぱり安いねえ~ 相手さんはそれ1本で5倍ぐらいの利益を上げてる
はずなんだけどねえ~
まだまだFLASHって商売にならんのかねえ~
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/19 02:56 ID:lclTWNaQ
あんたまじで「安いんだよね」をくり返すのやめれ。
感じ悪いよ。
53 :仕様書無しさん 02/05/19 03:11 ID:7/7fkYpT
それもそうだな。迷惑かけたな。
55 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/19 08:52 ID:3ZTfsAp8
金払い悪い所とは仕事したくないね。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/19 09:29 ID:GtfxcBCA
俺も以前ゲーム作った時は、企画、デザイン何もかも含めて
やはり40万程度だった。諸経費って名目で少し上乗せしてくれた
けど。 今までで一番安かったのが、某企業のウェブのトップ
ムービーで、25万だった。
ゲーム作って2万、3万なら寝てたほうがマシだわ。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/20 10:30 ID:s1Q6FifA
くだらねぇ、見てもだれもなんともおもわねぇ
60 : 02/05/20 15:45 ID:8z41iti2
君は今、僕の仕事を全否定しましたね?
僕は明日からどうやって御飯を食べていけばよろしいのですか?
64 :名無しさん 02/05/20 20:53 ID:slXk1v7C
時間と労力の無駄です。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/20 21:10 ID:svtLYXtA
って何があるんだろう?
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/20 21:23 ID:FJCkJLEz
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/21 05:48 ID:2yHp/zrd
放送レベルの動画するヤツは、ひとにぎりだろ。
68 :名無しさん 02/05/21 17:56 ID:QHfHompe
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/21 20:01 ID:VXTf0l3r
印刷関係って意外と少ないんじゃないかな。
周りのフリーの人間で印刷もやってるのって、あんまりいないよ。
映像系と印刷系は必要な知識が違うから、単純に交流が無いだけかも知れんけど。
Webも印刷もCG屋というよりデザイン屋の範疇になるんじゃ無いかな。
フリーのCG屋で一番多いのはゲーム関係じゃないの?
ゲームのネイティブデータの作成関係。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/21 18:08 ID:7mzdSR4r
まあ月の半分遊んでるわけだから良いと言えば良いかな。
その期間を使って、さらなる勉強+営業活動
手が回らないときはバイト雇って300のうち100をそいつにやる。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 01:14 ID:ZfZ3n4pX
単価低そうだなぁ。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 04:29 ID:LumyuEH1
発行物の総量が多い)と思うがDTP板に流れている罠。
ちなみにゲームより安いよ。
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 08:12 ID:pUJqRj50
一枚で10万もらってたよ。ライバルが居ないから相場がなかったみたいだな。
10年前の話。
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 11:27 ID:Dl+LXHA5
ナムコのアルバイトはテクモの主任級の給料より高いとかあるので(w
良いもの作っている所は人月平均60万で計算していても仕事が来る。
そうじゃないところは35万でもこない。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 12:26 ID:TMVzFwOv
外注フリーは使い捨ての感覚を持ってる会社は多い
あと飼い殺し
単価で契約してるのに仕様の変更なんかでなかなか作業が始まらなかったり
作業中に仕様変更で今まで作ってる物をやり直し納品するもギャラは同じだったり
仕様変更によるリテイクにはギャラを出してくれる所もあるけど金額は期待できない
CMとかもうやってる人はわざわざゲームの仕事とる必要は無いと思う
CM中心の人の年収聞いて辞めたくなったぐらい
77 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 12:38 ID:l191jw60
というか会社自体いつ潰れてもおかしくないようなとこ多そう。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 16:02 ID:zKqliNwD
CMばっかりって人もいるんだろうねぇ。
漏れは既に何でも屋だよ。
でも食ってけて、それなりの余暇もあるから贅沢言わんです。
78 :杉汰 02/05/22 15:01 ID:CDcOnZ4o
こないだBSの15分番組番組のCGタイトル作ってくれって頼まれたけど、
番組全体で予算30万円だって聞いて、びっくりしてお断りしたよ~
世の中なにが適正労働価格なのか、早く皆でつめてくれ~
80 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/22 16:50 ID:tLQg/Tah
冗談でしょ?信じがたい、、、。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 00:39 ID:YZx+IWbP
番組全体で30ってスゲー。
VPでも30だとかなり低予算の部類に入りそうなもんだが。
81 :名無しさん 02/05/22 23:28 ID:+Rn2e28e
83 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 01:12 ID:oWA9cXV+
どんな仕事にでも食いつく厨房さんでも断るだろうね。
CGタイトルにいくらでるんだか(w
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 04:17 ID:C+sfgovR
こないだ500万で30秒900フレームのCMの仕事を断ったけど
今50万の広告、静止画一枚の仕事やってる。普通なんで500万断るかと思うだろうけど
その外注費や束縛される時間を考えると割に合わないから。
予算30万でも内容次第じゃ受けるかも。金じゃないよ。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 07:09 ID:NNdmkB40
金積まれても変な仕事はやりたくないし
好きな雑誌の表紙とかだったら、ただでもやっちやうよ。
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 10:46 ID:sv+S9Ilv
おやおや、素人さんですね。
とりあえずこの業界には来ないでね。
うちらが迷惑というわけじゃなくキミが不幸になるから。
87 :85 02/05/23 10:59 ID:rzK8I2qj
まじで変な仕事は断った方が自分のためだぞ。
思想入ってるようなのとか、他スレにあるような霊感系とか。
ただでないにしろ相場以下だが好きにやれるラインは持ってる。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 15:35 ID:5hIMziAe
まだそんなチープなもの使ってるの?
でも最近どこも仕事の単価低いから
しゃーないか。
御互いガンバロウぜ。
99 :杉汰 02/05/23 19:04 ID:Zndn9GDt
BSってほとんど地上波の再放送らしいけどサービス以外のCMも流してないの?
あの辺活気づいてくれると、おいらたちの生活も少しは楽になるんだけどなあ・・・
30万じゃあ勿論何つくっても苦しすぎるけどね・・・
まさか静止が15分流しておく訳にもいかねえだろうから・・・
100 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 20:07 ID:8LAtmAgX
101 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 22:10 ID:Rqi0Y3gN
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/04 23:34 ID:zfJDbdvO
4日間であらん限りのスキルでフルに作る・・・20万
2日間で手の込んだ物を作る・・・10万
1日以内でサクッと作れる・・・5万
んで、この価格ってのはリテイクとか諸々の諸経費を含んでるから、
5万以下の仕事はしないっす。当然、最初3割増で見積もりだすっす。
出版モノ(つまり静止画)は、出版業界の慣例に従うっす。
ページ単価いくらって感じで。
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/21 04:13 ID:V4pbbFiN
113 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/21 05:20 ID:XPKN0+uT
2件同時とか無理。1日5-6時間働くくらいの計算でやった方が良くない?
114 :名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/21 18:53 ID:d4Anflkq
124 :遠い目でみられようが 03/03/12 21:54 ID:KTYiA6ak
どうせ営業は相棒がいくんだし・・・
おいらの作った仏像も、昔作ったお色気女をアレンジして作ったの・・・
そんなもんで金くれるんなら
麻原の牢獄へコンビニ弁当差し入れしてやるよ・・・
130 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/29 06:07 ID:VUV+nXRM
相場は分からんね。感覚だ。1人日で12.5万円でラッキーな事もあるが2万円の
事もあり。でも2マンのほうが後のクイブチになったりするねぇ。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/29 17:19 ID:JU2FJhky
10万から2000万まで、相手の大きさで変えるっていってたけど
ロゴちょろっといじって2000万の仕事、年一回でいいから欲しいなあ。
あとは酒飲んで2ch暇つぶしして暮らします。
>87は律儀な人ねえ・・・
136 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/12 22:39 ID:K9JlJlU6
10秒のムービー → \30000
141 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/16 19:25 ID:sVvm89Zq
単位 [K円]で妥当な線だな
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/14 00:34 ID:VEfqTlvN
142 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/01 15:00 ID:6WO8nxhs
モデリングのお仕事なんですけど
143 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/01 18:52 ID:ljA3FNLb
多分オーサリングも含め、で発注してくると思う。
よっぽど理解してるとこ以外は。
144 :sage 03/11/02 12:50 ID:0cXtg6gX
恐らく理解されてるとこだと思います。
モデリングだけを行って欲しいとの依頼があり、早速見積もりを出してと言われまして
なにせ外注自体初めてなのでいくら見積もればいいのか分からないんです。
大体一個三万ぐらいかな~?と考えてるんですが高いですかね?
ちなみに1万ポリ内で既成商品のモデリングです。
クオリティはかなり求められると思います。
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/02 13:32 ID:AbvzeRcG
146 :名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 17:59 ID:lT180AVZ
普通、相場ってどのくらいなんだろう。
148 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/10 19:05 ID:OWfkR08i
150 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/11 19:47 ID:GVFpVQGp
151 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 01:42 ID:8jYbDzcs
フリーの単価であって、あなたの給料を示唆してほしいわけじゃないのでは?
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 00:57 ID:GpcwH/S0
最低月50万ほどは欲しいところだけど。
153 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/12 15:12 ID:rEl5r5mO
毎月給料を貰っているため、フリーの方はアバウトな金額で不定期にやっているのですが、
年末はフリーの方でちょっと大きい仕事CMのCGを50万で請け負いました。
その仕事は本業の方を有給で休む程結構大変な仕事だったのですが、
納品が終わり請求書を郵送したところ・・・・数日後に請求先の社長からから電話がきて
「予算厳しくなったので\333333でお願い。請求書送りなおして」と言われたので
金額を書き直し再び請求書を郵送しました。。。。。。。。。。。。。。。。
さっき通帳を記帳して見ると、今月75万振り込まれていました。
こういう事って良くあるのでしょうか?
そして、こういう場合は先方に言うべきでしょうか?
154 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/12 19:49 ID:q45nSxfU
仕事終わった後値切られる事は偶にあるし、
ごく稀だけど振り込み金額間違う事も有りますね。
ちょっとパターンは違いますが私も以前長期スパンの仕事で、
途中支払条件が変わった事があって、その時重複して1回余分に
振り込まれた事が有ります。
ばれた時に気まずい思いをするのが嫌なんで私は正直に言いましたが。
ちなみに75万という事は333333円の請求書が833333円の請求書と経理が読み違えている
可能性が高いですよね。833333円から源泉引いたらちょうど75万ですし。
後々、社長が物件ごとの経費や利益をチェックしたときに、本当に厳しい仕事でトータル予算が少なめなら
その物件の利益が50万減っていたら気付く可能性も有りそうなんで、
今後の付き合いを考えたら、言った方が良いと思いますが…
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/13 11:16 ID:e99erR5R
というより、2通の請求書を両方処理した可能性の方が高し、以前の50万分が取り消しで無効になっていないのでは?
どちらにしても、先方に連絡するのが吉
156 :名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/15 08:48:10 ID:MDmUcwCe
割りにあわないって本で読んだけどほんとなの?
161 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/11 00:55:56 ID:G7CgAWf3
打ち合わせなどの時間も含めて1日3~4万以下だと自分や同業のクビしめることに
なるのでやめた方がいい。
それと、上の金額は最低条件だと思ってもっと高みをねらっていくこと。
162 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/11 11:56:53 ID:IKQ7AI0W
163 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/12 02:11:43 ID:ITwzwc78
はやまらなくて良かった…。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/15 17:35:53 ID:8gRQ7rtb
PCパーツやソフトの
勘定科目は何にしてますか?
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/15 19:09:43 ID:pBWfHM4m
あとスレ違い。
税務会計板に池。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/15 20:30:36 ID:wlH6cfcT
実働月10日ってとこか?
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/18 06:40:06 ID:omyfZHd9
映像系よりゲーム系の方が圧倒的に割がいい。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/19 15:30:23 ID:5i2DVYTf
最初と話しが全然違う。
格安で受けたけど、こんなに要求が多くなってきては割にあわない
「割にあいませんから降ります」とは言えないし、、、
初バックレか?
嫌だなー値段に見合ったショボいのでも納品した方がましですか?
169 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/19 15:35:55 ID:zKCXu2NP
というか俺も今その状況だけど、こうなりゃ意地だな。ガンガレ
170 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/19 16:23:46 ID:XZh2N2hW
で、俺は身体壊して病院送り‥‥とか
治療費の方がかかったりしてさ。
自分の身は自分で守る、って大変だよな
ああ、割り切れね~やる木ゼロだ。どうしたらいいんだぁ
171 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/20 01:42:56 ID:ngQVLUuH
最初に契約書交わしたりってやるの?
何をどこまでやるとかって。
172 :名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/20 02:43:41 ID:wPqFfiu0
こういう糞会社マジで全部つぶれてほしい。
174 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/03/30(水) 17:42:17 ID:l9l3vq4I
最近指名で来るようになったんだけど。
これって指名料とかないのかな?
現在孫請けで一枚4000円。
途中2社にさっ引かれてるとはいえ、
元はどのぐらい支払われてるもんなんだろう。
デザイナー関連の掲示板で、
同じような仕事で万単位貰ってる人とか居てへこんだ…OTL
175 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/04(月) 11:40:16 ID:bftA5xo2
176 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/04(月) 14:36:42 ID:O8wxji48
177 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/14(火) 11:11:06 ID:nFk+uxKT
メインは動画です。
フリーランスで月30稼ぐことって難しいのかな?
なんのツテもなく作品見せて仕事下さい でやってけると思いますか?
こんな私もオーバーサーティー。
先輩方教えて下さい
178 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/14(火) 19:11:18 ID:sVFSCTZ8
179 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/14(火) 20:33:56 ID:U2fArqIT
ちょっと生活は厳しいとおもう。
大体倍の60ぐらいは稼ぐつもりでやってないと、しんどいんじゃないかな。
もちろんコンスタントにキッチリ月60以上を保つ必要はないけど、60切る月があったら
ちょっと気を引き締めるつもりで。
基本的にフリーだとそれこそ月の売上は0~200ぐらいまでばらつく事も珍しくないんで、
月30のつもりでやってると、前月10ぐらいでも翌月40行ったら満足しかねないからね。
フリーだと入金=収入じゃなくて売上なんで、結構諸々お金が出てくし。
税金・保険関係だけでも、国民年金・国民健康保険・所得税・個人事業税・都民税・区民税とかありますし。
家族がいて、ある程度の売上があればあっという間に国保なんか満額の年間50万ぐらいになっちゃうし。
あと、国民年金と厚生年金では老後の年金額が結構違うんで、その辺見越して貯金しとくか
年金タイプの保険とか国民年金基金とか考えておかんと辛いです。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/14(火) 20:38:56 ID:U2fArqIT
なんせ売上で1000万だから、ちょっと大きい仕事請けて、仲間内に振ったりして仕事すると
実際の利益は大した事無いのにいきなり50万以上払わんといかん羽目になるしね。
181 :177 2005/06/16(木) 09:08:41 ID:iR5M5NU2
179さんはゲーム系で、モデリングとか応募してますか?
それともCM系ですか?
182 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/16(木) 12:51:38 ID:2zQXf6OI
やっぱ、会社員やりながら裏で内職するのが一番ベストな気がするわ。
一応定収あるわけだから仕事も選べるし・・・
183 :179 2005/06/16(木) 20:01:06 ID:HvLlCwBe
基本的には映像系で、VP・博展・CM・番組とかやってましたけど、フリーになってからは
結構何でもやってますよ。パチ●コとかゲームとか、それこそオーサリングまで。
>>182の人も言ってますけど、定職があってある程度暇があって内職の方が安心は安心ですねぇ。
ただ、まぁ、定職の方が全然無関係の職だと、なかなか作家先生レベルにならなきゃまともな仕事が回ってこないですけどね。
一番いいのは、それなりに暇が取れる同系統の職業の会社員しながら内職ですかねぇ。
CG学校の先生しながら内職(というより掛け持ち)とか。
まぁ、フリーだと、会社員時代と同レベルの収入で済ますんであれば半分以下の労働時間ですむんで
割とノンビリ出来るってメリットはありますけどねぇ。
というか、会社員の頃と違って自分の代わりに働く人がいないから、あんまりギリギリな仕事の受け方が出来ないってのも大きいですけどね。
188 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/20(月) 19:45:07 ID:Wr9TEKoS
>一番いいのは、それなりに暇が取れる同系統の職業
以外とね。MCスタジオって暇だよ。
まぁ、暇っちゃあ何だけど、CG屋よりは暇
定時出社退社、土日休み
内職するにはもってこい
184 :177 2005/06/16(木) 23:36:00 ID:iR5M5NU2
いつも早くて20時ぐらいまで会社にいますから、なかなか時間がとれない
かなと。。。
会社では私一人で3D作ってます。その辺は全て一人でやってるので余り
心配ないかもしれません。
どなたか、忙しい人で、作品見て手借りたいって人いませんかね・・・
ちなみにLW暦は7年目です あ 手取りじゃなく支給23万です ^^;
185 :179 2005/06/17(金) 12:19:48 ID:jRXK1ayt
LWだとちょっと厳しいかも。MayaかMaxで大多数占めてるから。
クライアントが代理店とかポスプロとかで、連番納品とか編集してから納品とかなら
何のソフトだろうと問題ないけど。
というか喧嘩別れするわけじゃないなら、大抵前の会社絡みの仕事が期待できるんで
あんまり心配要らん気がするけど。
基本的にCGとかは会社で無くて個人に対しての信頼で仕事くれる場合が多いんで
ある程度キャリアがあるなら、在職中の根回しだけで最初は十分だと思うよ。
186 :177 2005/06/20(月) 00:16:43 ID:8xyHZJ5B
LWで忙しい人って少ないのかな。巨匠ぐらいなのかな?
繋がりは無いに等しいので、営業活動してこうと思います。
187 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/20(月) 19:42:01 ID:Wr9TEKoS
LWもまだまだ需要があるでそ、何気に
189 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 09:06:51 ID:gqWTV/vq
時給と考えると妥当かな、と思う単価だったから受けるようにしてたら
平均月収15万、う、うおー・・・食っていけねぇ~・・・
作業時間以外に打ち合わせ、資料参照、手直しの時間合わせるの忘れてた。
駆け出しの若造になにかアドバイスくれやがれorz
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/05(火) 21:19:35 ID:RP0xnf5A
エロゲンガーですか?
195 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/08(金) 16:39:16 ID:Dvp3nlL2
エロ原画は全部断ってる自分の立場わかってないヘタレグラフィッカーです。
190 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 14:14:56 ID:wUpWnZdH
で、物量単価でなくてなるべく期間契約に近い形で。
例えばキャラ月4体モデリングでいくらとか。
で、会社関係にスタッフ依頼すると一人月70~100ぐらいはかかるんで、その6割ぐらいの金額を切らないように考えとけば良いかと。
191 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 15:06:39 ID:jMo9jjjC
192 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 15:20:55 ID:ljsrr8WQ
193 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 15:28:24 ID:wUpWnZdH
そこそこのキャリアがあればフツーに来るんじゃない?
フリー駆け出しじゃ無くて、CG自体駆け出しなら無理だけど。
ゲームとかパチ●コとかは開発スパン長いんで、フリーの外注に出すんでも
殆ど月単価契約に近いようなの多いよ。物量単価でも月ノルマがあるから。
196 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/18(木) 03:10:37 ID:giP04uQM
プロダクションに電話営業でしょうか
フリー一年生です
ツテ仕事が途絶えてしまい大変です
お盆休み早く明けないかと焦ってます
197 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/20(土) 02:03:50 ID:Oxhuv2uz
ネットで仕事くれって書いて雑用みたいな仕事して暮らしてる。
一年目なのにこのやる気の無さには自分でもビックリした。
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 10:11:59 ID:LiHm2Kun
自営だと国民健康保険とか国民年金になるからべらぼう高いし
厚生年金はもらえないわで将来かなりカツカツじゃない?
そう思うと郵政なんかどうでもよくて年金一元化を超やってほしいわ。
なんなのこの不公平感。
国民年金基金なんて自分で払った分がほとんどそのまま帰ってくるだけだし、
401Kなんてなんか怖くてできねぇ。みんなどうしてる?
199 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 10:40:50 ID:Tm0btrtZ
会社が半分払っているという名目の天引き。
年金一元化といってもようするに税金でとっちゃえば
今払ってない半分ほどのやつらの分の金が自由にでき
お役人ウハウハという話では。
国民年金基金でもはいりませう。
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 10:50:17 ID:N2T0Cp/8
いちおう保険として「返ってこない」と思いながら出してます。
本当に返ってこなかったらそれはそれで愚痴るだろうけど、
まぁ、それでもいっかと思ってる。最悪、国がやばい方向に転んだときに、
「年金払ってる」「払ってない」で待遇変えられたらいやじゃんw
(まぁ、実際にはそんなことないだろうけど)
国民IDがあるくらいだから、いちおう区別されてるだろうし。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 10:48:34 ID:N2T0Cp/8
マジレスすると内容とスポンサーで全然違う。
日数で割ると日に5万10万の仕事もあれば、
同じような作業なのに1万くらいのときもある。
いちおう自分では中堅だと思っています。
特集を受けたり賞を取ったことも一応ある。
上や下がいくらくらいかは全然知らない。
知り合いはいても金の話はしないからなあ。
下としても「どうですか?」「まぁ、食うには困らないくらいかな」、
「良いなあ」「とは言っても俺も余裕はないぞw」くらいだし。
202 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 11:13:53 ID:LiHm2Kun
まーそうだけどさー。
その代わり自営なら搾取されないで稼いだ分だけ自分のものになるし
自分次第の生活つうのができるからやりがいあるっちゃあるとは思うんだけど。
家賃5万のとこに住んでも生活に最低必要な金だけで月15万以上かかりそう。ツライ。
>いちおう保険として「返ってこない」と思いながら出してます。
すごいよねー、まじで。いつの間にやらに65歳からとか決められちゃうんだもの。
一番がんばってきた団塊の世代がこれから定年むかえるってときにこれだもん。
糞議員どもマジで万死に値すると思うわ。
203 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/27(土) 11:51:26 ID:yPfRkRp0
月13000円ぐらいだっけ?年間で15~6万程度。
国保なんてすぐ上限の年間50万ぐらいいっちゃうし。
他にも都民税・区民税・個人事業税。
それに、もちろん所得税。
売上1000万超えてりゃ消費税。
個人的に払ってる生命保険。
保険と税金だけで年間150~200ぐらいは払ってるんじゃね?
そりゃ儲からんわって感じ。
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/31(水) 03:34:34 ID:9+MbAwgQ
205 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/03(土) 11:04:46 ID:z39pFhp9
206 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木) 14:23:38 ID:V/6xuFWa
オーバーサーティーなオッサンだけど質問させてくだちい……
ちなみに自分は今までCGの業務経験はまったくなしで、
CGは趣味レベル(サイトはそれなりの人気があった感じ)の人間です
ここのスレ全部読んだら、フレーム単価の話が多かったけど(特に前半)
自分がムービー作ってる経験から考えると
カット数で考えないと割りが合わないってことないです?
それともフレームで価格を考えるってコトは絵コンテも含めた仕事の場合が多い?
あるいはレンダリングコストから割り出すのが通例なのでしょうか?
すんません、この業界は右も左もわからないので…..
207 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木) 14:29:17 ID:V/6xuFWa
一応ヲッチしてますのでよろしくですm(_ _)m
209 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木) 17:50:18 ID:V/6xuFWa
私が勘違いしていた&書き方が悪かったです
おっしゃる通りの書かれ方でした
ただ私がギモンに思ったのは結局単価は尺で決まるのかな?
カット数は考慮されないのかな?と思ったので>>206のような書き方をしました
たとえば15秒のムービーを作るのに5カットのものより
10カット以上の内容の方が明らかに人日が倍以上かりますよね?
(内容や工夫次第だけど&すべてのカットが同程度の重さな場合)
そーゆー話が出てなかったので尺で決まっちゃうモノなの?と思いますた
208 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木) 15:43:33 ID:9vDDj4G0
仕上がりの尺で換算したら秒単価幾らになるって話なら出てた気はするけど、
それって、見積もりの時に秒単価で計算してるんじゃなくて、
結果秒単価にすると幾らって言ってるだけだった気がするけど。
大抵人月か日割り計算の話だった気がするけど。
210 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木) 20:58:33 ID:9vDDj4G0
>10カット以上の内容の方が明らかに人日が倍以上かりますよね?
ん~…実際問題15秒CM丸ごと請けたとして、それが尺が変わらずにカット数が倍になったとしても、
モデリングから倍になる事は、あんまり無いんで、カット数も金額を決める一要因でしかないですよ。
ゲームのネイティブデータ作るとかの、割と量産仕事なら体数単価とかでやる事も有るけど、
そうじゃないなら、基本的にルーチンワークじゃないんで毎回作業内容が異なるしね。
作業を自分なりに細分化して、モデリングにどれぐらい日数がかかってとか、
アニメーションの設定はどれぐらいとかそんなかんじで。
だから最終的には自分の単価がいくらかと、何日拘束されるかでしか決められないですよ。
あ~、あと、確定物件ならクライアントから金額聞いてきても、実は大抵既に予算が決まってるんで
細かい内容よりも、なるべく予算一杯で取れる金額を話しながら聞き出す事の方が重要だったり。
で、予算内でできる範囲内でクライアントのやりたい事と出切る事をすりあわせって感じ。
だから予算すくなけりゃ、カット数も尺も短い方が良いんだけど、逆に出てくるオブジェクトやシーンを
シンプルにしたり、ループで尺稼いだりして、カット数や尺はなるべくクライアントの要望にあわせてって事も有るし。
だから、同業者同士とかでも、見積もりだせば、十人十色の返事が来るよ。
作る人によってクオリティも違うしね。
つか、幅広く意見聞きたかったら、一辺ageた方がよかないか?
211 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/11(金) 04:26:43 ID:2+6onyaF
なるほど、よくわかる解説ありがとうです
確かに結局拘束時間くらいしか決める要因ないですよね(それが一番重要だし)
価格決めの仕組みが垣間見れました
> つか、幅広く意見聞きたかったら、一辺ageた方がよかないか?
いえ、自分は納得できたのでageなくてもだいじょうぶです
どうもありがとん\(・∀・)/
213 :206 2005/12/21(水) 22:48:51 ID:tFuJEoai
CG屋として職が決まりますた
精進します……
216 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/22(木) 12:35:22 ID:YnnadXZj
おまいらは、いくらの価値が有る成果物作れる?
217 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/22(木) 14:21:12 ID:vVWsX9zy
たまにゃage
218 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/22(木) 18:24:20 ID:NPXKfcmH
10年ぐらい待たないとまともな物は出て来ないようだな(w
219 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 11:00:33 ID:jdEpoPmM
先日税理士さんが来て相談したんだけど、
「困りましたねー経費の掛からない仕事ですねー」とか言われてしまった。
そりゃ別に原価とかないけどさ。
青色申告一年生です。
220 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 11:41:46 ID:alWsfrgp
しらないけど、パソコンとソフト、印刷とインク代でも入れといたら、赤字決定だと金もらえたような。
221 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 12:28:49 ID:GC94qPhf
毎年PCを刷新するとか、モニターにHDをベースに構成とか。
あと、知財では、作品の著作権登録、商標登録を片っ端からするとか。
222 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 13:10:08 ID:jdEpoPmM
10万超えると経費じゃなくて資産になって
減価償却がどうこうとか・・・。
青色失敗だったかなぁ、めんどくさいし。
インク等の印刷代は間違いなくいけると思います。
が、映像がメインの為請求書を刷る程度・・・。
スミマセン、コレ最初に書いとかなきゃダメですね。
当方、ゲームやパチ●コの映像作成を受注しております。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 13:51:16 ID:GC94qPhf
UPグレードは資産の改良費とみなされることがあるかもしれない。
常に使わないバックアップのHDDをいっぱい買っておく。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 14:33:49 ID:alWsfrgp
225 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 17:20:46 ID:9rkk6LIY
経費じゃないのは食費と家賃の半分と光熱費の半分ぐらい。
つか、本当にこの仕事、片っ端から経費にしないと
全然節税できねぇ。
どうせ従業員もいないし、きっちりとした記帳も面倒だし、
あんまり青色にするメリットが感じられんのだけど。
青色って控除がある以外に、何か得なの?
なんかもっとメリットがありそうな気がするんだけど。今一歩良くわからん。
226 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 18:42:29 ID:0pL/N7bB
RAIDのほうが使い出はあるけど、ハードディスク買いまくりが現実的な所だな。
効率アップにレンダリング用PCでも買いまくれば?
227 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 19:41:59 ID:P2gITwwn
まれなケースで、急に売り上げが何十倍も上がった年度が続くと、税務調査に
なることがあり、それ以前の過去6年かの納税額が少ないと怪しまれ、青なら再計算の
割り出しかなんかで、白なら、儲かった年度から計算され、みなし額かなんかで事実より
多額の税金を追徴されるらしい。恐ろしい。。。
228 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/23(金) 19:54:08 ID:9rkk6LIY
229 :219 2005/12/24(土) 00:41:09 ID:OyfK3V0b
ありがとうございました。
青色のメリットは、控除(60万くらい?)と、あと融資が受けやすいそうです。
社会的な信用、といったところでしょうか?
まだ会社にするとか考えられないんで、とりあえず青色にしてみました。
信用ないと部屋も借りられないし。
後ろ盾がないのはつらいすね。
230 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/24(土) 00:55:37 ID:w0RHhEs6
最低でも領収書だけは5年間保存しとけ。
追徴されたら、公認会計士にでも相談して不服申し立てでも行え。
頼れる存在が無いのはツラいので普段から公認会計士とは、仲良くしておいた方がいいとは思うけどな。
231 :名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/30(金) 12:11:27 ID:0B9Cga3P
233 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/05(木) 11:29:53 ID:3zvQwq+C
それを3Dにする仕事(骨入れまで)だと単価ってどれくらいなんでしょう?
これからフリーでやっていきたいんですが全く相場がわかりません。
あ、日数は各々で構いませんのでよければ参考までに教えていただけませんか?
俺だったら何日かけていくら貰うみたいな感じで答えてもらえると参考になります。
宜しくお願いします。
234 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/13(金) 21:08:53 ID:JP3OOn+U
237 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/18(水) 21:59:49 ID:suBCWzfa
人によるけど、平均3万/日じゃないかな?
一体○万と提示されたら、
割りに合う日数(修正込み)で仕上げればいいよ。
235 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/18(水) 20:54:16 ID:6BU0yLkC
ていうかSOHO(フリーランス=SOHO=事業主だから)でも作れるものなん?
236 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/18(水) 21:07:23 ID:x/bRLgi9
分けるんだったら口座名を 「屋号+自分の名前」 等で作ったりする。
238 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/24(火) 21:15:37 ID:nSTknHBh
239 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/25(水) 15:13:37 ID:Uj9nbPh9
内容次第に決まってるだろーが
馬鹿かお前は
240 :名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/29(日) 04:26:05 ID:Z/gU6BUg
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/05(水) 05:33:32 ID:g3yEUZ07
払いすぎているから返金をしろと言ってきた~wwww アリエナイ。
ついでに、今回の案件用に作った契約書(先方に不利な不備だらけ☆)を、
いったん全部破棄して新しく自分のほうの言い分どおりに
契約書を作り直せとも言ってきた~wwww アリエナイ。
面白い人が世の中にはいるんだねえ。
さ、弁護士に相談してくるか。
258 :名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/06(木) 00:23:52 ID:L0+q7TWA
契約書かわしてそれはないな。
どうなったか結果でたら教えて。
303 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/13(水) 17:49:01.71 ID:3IuhuBdX
>>257>>259です。4年ごしの報告ですw長文失礼します
完了済みの仕事料金を未払いしている状態で、そのうえ返金を要求してきた
クライアントがいましたが、面倒&縁切り希望だったのでこちらは一切無視していました
そしたら何故か向こうから訴訟を起こしてきましたw
双方東京なのになぜか大阪の弁護士使ってきました(親会社が大阪なので頼ったんでしょうけど)
ただし証拠の類一切無しで、書面のみでストーリーを創作した不当利得変換請求
こちらはなにげに準備は済んでいたので、証拠てんこ盛りで反論し余裕で撃破しました
最初は双方の言い分をふんふんと聞いていただけの裁判所も
半分すぎた頃には先方に「言い分に利がないですよ?ゼロゼロで和解したら?(実質取り下げですね)」と勧めてたとのこと
最終的にもゼロ和解で終わるのですが、最後の話し合いときには原告自身も裁判所に呼ばれて
こんこんと説教をされ、それでも納得してないとのことで
裁判官から相手弁護士へ「次回までに説得しておくように!」とのお言葉があったそうですw
和解では普通は「この件に関して、今後争わない」という主旨の文言がはいりますが
裁判所の意向で今回は「この件に関して」の部分が無しで「一切の争いをしない」的な和解内容になりました
あちらが再度理由を見つけていいがかりをつけてこないためのものですw
これでとりあえず法的には完全な縁切り成功です
259 :名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/06(木) 09:36:05 ID:x0/+pXiD
了解。でも最悪裁判する気あるから控えめにしておくw
相手が返金理由の内訳を書いてきた~アリエナイ独自単価設定www
少しは冷静になったのか、契約書の作りなおしの件への理由説明は無かったwww
さて、もうしばらくは書かないよ、じゃ!
260 :名無しさん@お腹いっぱい 2007/09/13(木) 23:03:50 ID:dR/QTDdh
264 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/05(火) 02:43:14 ID:Az9xWBeG
青色でちゃんとつけてたけど、ちょっと経費にしすぎてた項目もあったみたいで
追徴200万ぐらい喰らったってさ・・・5年分だか遡られて。
年収1000万ぐらいの人だったけどね。
265 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/05(火) 17:13:08 ID:MmdhUiKD
200万!こええ!
263 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/01(金) 18:12:15 ID:f3ppCLp9
フリーの日給3万て数字は結構妥当な額だね
妥当すぎて驚いた
266 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 19:47:00 ID:abOIuxPf
267 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 19:49:59 ID:ML/QwKTU
268 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/28(金) 03:00:49 ID:cPt15UDd
関わってたwebコーナーが終了したのは痛かったよ。
義務的に報酬は下げないでくれてるっぽいけど
切られるのも時間の問題かなーと時々悲観的になる。。。
269 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/30(日) 00:09:18 ID:F4/wciJn
5%が25%とかになったらお客が「税込みでね」とか言って払ってくれなさそうだな・・
収入がふつーに減りそうだ。
270 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/30(日) 14:10:28 ID:4V1aXgd3
271 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/30(日) 17:45:14 ID:F4/wciJn
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 00:20:13 ID:HhcF0IiX
じゃあ消費税込みで105万でって言う訳にもいかんから、伝票の表記上の問題だけじゃね?売上1000万以下なら。
消費税上がったら普通に値上げするチャンスだから、単価あげるよ。
そんなチャンスでもないと中々値段上げられないし。
273 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 04:52:51 ID:9o/7gqBB
「今は基本内税表記」って平成16年に導入された総額表示のことを言ってるのか?
あの法律は基本的に不特定多数の消費者を相手にした値札や広告だけが対象だぞ。
個別の商取引での見積書、契約書、請求書などは総額表示義務の対象ではない。
274 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 05:14:48 ID:HhcF0IiX
じゃあみんな税別で見積もり出してんの?
おれは、もう今更税別で見積もり出すのもアレだしなぁ。
結構いい加減にやってっから、消費税上がったタイミングとかで
ちったぁちゃんとしようかね。
まだ申告も白だし。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22(金) 16:46:34 ID:9yG3LiTl
フリーランスの請求は税込、税別、どちらが主流?
てんでまちまちなのか?
277 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22(金) 20:04:08 ID:3SARu4jU
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/24(木) 16:55:27 ID:whkbV0b9
特に複数人で仕事してる人とか人月と消費税のほかに管理費取ってたりする?
280 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/27(日) 17:59:30 ID:304IcVKO
281 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/27(日) 23:41:37 ID:ayPQQnSe
PVなんて内容次第で5万から数千万までどうにでもなるんだし
予算が決まってるかやりたい事決まって無けりゃどうにもならん。
学校の講師してた時だったら、それこそどんな仕上がりでも
文句言わないなら楽曲とライブの自己撮り映像もらえりゃ
授業の素材提供って事でタダで生徒にやらせることだって
タイミング次第では出来たし。
282 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/29(火) 08:05:51 ID:bZbiyWOJ
最低なやり方だな。
そういうやり方ではお金取らないでタイアップにした方が健全。
フルCGで数分作るならそれにかかる人月を出してどれくらいほしいかで
必然的に決まってくる。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/29(火) 15:43:37 ID:N6UU7HuR
だから”タダで”って書いてあるだろう。
”講師してた時だったら”とも書いてあるだろうが。
今だったら当然どんなものだろうとタダじゃあやらんし
講師してた当時なら、授業の一環で学生が作ったもので金取れるわけないだろう。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/30(水) 02:26:13 ID:4j9mCEfq
いってるだけで、
タダで受けるとは書いてないだろ。
今だったらとか当時ならとかお宅の事情なんてよう知らんわw
いずれにしてもそういう発想の人はまあ、、、。
頑張ってください。
285 :名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/30(水) 15:37:28 ID:LQphr4yM
>そういうやり方ではお金取らないでタイアップにした方が健全
ってタダで受けるのと同じこと言ってる気がするんだが。
つか、まぁ、
>お宅の事情なんてよう知らんわ
なら勝手に決め付けて最低呼ばわりする方の発想の方がおかしかろう?
なんつーかわかりにくい書き方した俺も悪いかも知れんが
とりあえず相手を落としめんと気が済まん書き方しかできんのはどうかと思うが。
286 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/04(月) 11:40:02 ID:IWtaN2ri
ほとんど広告目的で赤出してでも受けてしまう制作所がほとんどだから
値段は永劫上がらないだろうね
287 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/04(月) 12:58:08 ID:ukUAXr0d
状況がどうあれタダで受けることは業界にとってあんまりよくないことだよ。
タイアップうんぬんっていってるのは見る側もそういうもんかって思うから
タダで受けるのとは違うと思うってことなのでは?
288 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/10(日) 21:32:40 ID:JxlF8vtV
ディレクション料というか、自分の人経費はどれくらいにする?
289 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 03:20:57 ID:TrlsqA0l
290 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 07:11:12 ID:DRiKtnvH
どれくらいが普通なのでしょう?
それなりの力のある人の拘束は
月30くらい?
結構なボリュームのムービー制作なら
一分40くらい?
それくらいを基準に考えれば相場くらいでしょうか?
291 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 07:45:39 ID:7WA3lolU
とりあえずそれなりの力のある人は月30、40じゃむりだろ
結構なボリュームのムービーで一分?
いろいろ日本語がおかしくて意味わからん。
294 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 14:24:20 ID:kQd9iytr
> それなりの力のある人の拘束は
> 月30くらい?
月30だと新卒新人クラスです。
考え方として外部の人にお願いするなら、その人の年収ランク2倍くらいを
12で割った金額が大体妥当な人月です。
年収500ぐらいのベテランの人を雇うなら500*2/12で人月80ちょいぐらい。
当たり前ですけど、例えば年収500万の社員を会社が雇う場合かかる経費は
500万でなく光熱費や交通費・事務所の家賃・機材・経理や経営の人間の人件費など含むので
2~3倍の1000万から1500万かかるわけです。
外部の会社に委託する場合、その辺の経費も全部アウトソースされる訳なんで
技能職の人間をアウトソースする場合(特に外部の会社に)は中堅以上だと
普通は人月70~100は見ます。
フリーランスの場合は経理や経営の人間の経費や会社の利益が乗っかってこない分
2~3割安く済む感じでしょうか。
外部に委託するわけでなく常勤の仕事であれば、事務所や光熱費・機材などは
負担が無いので月30でもやや中堅ぐらいの人は雇えるかもしれません。
が、当たり前ですが、今度は人件費以外の費用が発生するので、トータルで見れば
月30では無くなります。
292 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 07:50:06 ID:4GXYlmTX
293 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 08:20:40 ID:7WA3lolU
無理矢理推測すると例えば
十数分の尺のムービーを一分当たり40万で見積もりつくって
雇う人間には月30,40万払うつもりって事?
295 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24(水) 14:49:04 ID:kQd9iytr
瓦礫だらけの世紀末のビル群の中で多量のモヒカンどもが荒らしまわってる映像では
分単価で考えればそれこそ桁が1つ2つ変わります。
20年以上前、CGといえばかかる費用の殆どはマシン・ソフト代
(つまり作業の殆どがレンダリング時間で機材が人件費より高額だったころ)
は分単価で見積もりすることもありましたが、今は分単価で見積もることは無いです。
普通は作業に必要なスタッフの数と
(例えば背景2人・キャラモデル2人・モーション1人・コンポジット1人・管理1人とか)
かかる期間(モデルに2ヶ月・モーションコンポジットは1ヶ月)で掛けた金額になります。
個別のかかる手間はそんなに変わらないので、うまいところ無駄な期間を避けて
モデル先行して、モーション・コンポジットなどは時期をずらして後半で雇うとか
うまく作業が流れるようにすればトータル期間を短くして管理コストを下げられます。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/28(水) 04:19:05 ID:Ug3QNTzR
うちの会社は外使う場合は60目安にしてるよ
でも最近は海外(アジア、中国他)がガンガン値を下げてきてるね
半値以下とかもあるし まさにデフレスパイラル
297 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/30(金) 10:35:14 ID:cNK4uRdH
刷り合わせに難航することがあるから
半値で国内とやっと釣りあう感じじゃね?
298 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/26(火) 11:38:58 ID:liCqgoP+
299 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/27(水) 02:31:43 ID:yS9EaVeA
302 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/27(水) 14:07:05 ID:Zc7BcNBG
いや他の仕事も請けられるぐらいのボリュームなら構わんけど。
>>298
月60だと年間720なんで年収4~500の社員抱えるよりかは安上がりだよ。
それでやってけない会社って、既に破綻してると思うけど。
300 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/27(水) 13:16:50 ID:siRSbUqG
フリーに出しても持ち帰り案件じゃないと無理だろ。
301 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/27(水) 14:05:51 ID:yS9EaVeA
今年予算が折り合わなくてなくなった仕事の金額を全部足したら300万超えた
やっときゃよかったのか・・・
最近はCMとかでもCG総予算30万とからしいし
まあとらぬ狸の何とかだな
304 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/13(水) 17:53:01.58 ID:3IuhuBdX
もちろん嫌がらせの意図が大半の訴訟であることは最初からわかっていましたが
内容が簡単だったためいい経験と割りきって対応しました
最初は本人対応でいこうとは思ったのですが、書面の形式や裁判所とのやりとりの面で
いちいち不明な部分が多く、その面での負担が高いと判断したので
途中から弁護士さんをお願いしました
こちらは徒歩2分の場所の弁護士先生が案件に興味をもってくださって
超格安で受任してくださいましたので大変助かりました
裁判は月1ペースで一年がかりではありましたが、その間こちらは
順調に仕事を進めており無事成功し、次の大きな案件も進行してますが
先方の仕事状況は予告を出してあった案件が滞るなど
外から見てもわかる程度にグタグダになっているようです
処理能力がないからトラブル起こしてるわけなので
その状態で訴訟を抱えていたら当然でしょうね、アホですね
そのうえ一年かけて10回程度の話し合いを東京の裁判所でやったので
相手は往復新幹線と主張費の合計50万以上を弁護士費用と別に払ったわけです
仕事にきたした支障も合わせたらン百万は損したんじゃないかな
ちなみに、向こうが要求してきていた返還要求額は50万でしたw
(事情があったので少額訴訟ではなく通常訴訟になってました)
赤字を出してまでも嫌がらせをするアホが世の中にはいるってことです
のちの利益を考えるなら、う●こちゃんからは素早く逃げることも大切だと勉強しました
305 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/13(水) 18:14:46.41 ID:3IuhuBdX
>面倒&縁切り希望だったのでこちらは一切無視していました
最初はメールで相手側の親会社の自称法務担当者とやりとりしていたのですが
「きちんと作業内容を精査してください」とお願いしても
まったく違う内容(過小評価)をしてきておりまったく合意が取れず
ゆすりたかりに近い内容を繰り返す状態から動かなかったため
放置し、言い分を内容証明にしてくるのを待つことにしました
そしたら何故か3年も経過してから訴訟を起こしてきたわけです
こちらが資料をなくしていることを期待したのでしょうね
こちらは仕事の合間に準備をしてありましたので余裕でしたけれど
訴訟の場においても先方はいつまでたっても独自ルールのファンタジーを語るだけ
キ印としか思えない主張ばかりなのですが、半分本気、半分嫌がらせ
でも結構本気…?な感じで、少し怖かったですw
普通に話しあってみても普通の意味の解決は到底無理だったろうという
感じの相手でしたので、訴訟という制度も役に立つなとは思いました
306 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/18(水) 04:42:08.50 ID:BMfCI1sy
変な人や、あれ?ってことは少なからずあるし。自分は裁判とか
おこされたら弁護士の知り合いとかいなから、困るんだろうなぁ。
307 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/08/25(木) 13:50:43.55 ID:NlIhA9uB
iPhoneの車ゲーに使う車のモデル(えーと、実車か実車寄りの架空車としてください)
たぶん1000~3000ポリゴンくらい。テクスチャ込み。FBXファイル。
フリーのモデラーさんにゼロからモデリングしてもらうとして、期間・相場はいかほどだと思われますか。
絵や音楽は趣味でやってて発注もしたことあるんだけど、
3DだとBlenderとメタセコちょっといじった程度で、労力的にどんなものかさっぱりわかんなくて。
他にも何か留意条件とかあります?
308 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/05(月) 02:49:40.05 ID:DrL091YG
ここで書き込みされてる単価は俺にとっては別世界の金額だ
業種が違うのかな。
309 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/05(月) 03:06:46.21 ID:YFQtnSzU
同じCGでもアニメかテレビかゲームかパチ●コか
モバイルかソーシャルネットか建築かとかで
全然金違うでしょ。
311 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/14(土) 18:24:51.57 ID:Ic/6SuZl
312 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/19(土) 18:42:12.81 ID:wtx/ti9k
前の会社ではパチ●コのCG制作が主力だったけど
来てた派遣の人37歳で手取りで40万とか言ってた
313 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/20(日) 10:07:03.15 ID:XFEHtDaq
一応紹介された仕事見ると35から40くらいだった
今度の法改正で派遣マージン表示義務ができるとか聞いたけど早くやってほしい
314 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/20(日) 19:53:35.96 ID:XMuGMBPB
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 00:52:01.59 ID:uO+k3Cjt
仕事のとっかかり作る為に派遣会社使うのはいいけど
派遣先で名刺配りまくって派遣に頼らなくて済むようにしたほうがいい
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 01:10:08.91 ID:RByxdXIO
なんで、派遣会社通さずに直接直受けしてる制作会社に直接ポートフォリオ送れば
中堅以上の実力なら、年間500ぐらいは確実だと思う。
317 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 12:18:37.26 ID:JVG/nSn6
Director使えるとか、パチ●コが好きで知り尽くしてるとか。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 16:09:13.45 ID:RByxdXIO
オーサリング出来たほうがいいし、パチ●コ好きで知り尽くしてればより良いけど、
その辺は、内部の企画とか制作のスタッフがいるんで
3DCGのスキルが高いほうがありがたがられると思う。
それより、パチ●コ自体に抵抗が無いとか、度重なるリテイク耐性の方が重要かも。
独自の演出とか色使いとかあるから。
正直、オーサリングできてパチ●コ好きでCGスキルが中堅以上で内勤OKだと
直契約なら多分500所じゃないんじゃないかな。無論一次受けの会社でだけど。
知り合のベテランクラスは、1次受けの所に常勤で詰めてて、結構な額貰ってるよ。
重要なのは、ロイヤリティまで貰えてる1次受けの会社かどうかと
派遣会社とか通さずに直契約することだと思うけどな。
正直言ってパチ●コとかだと、まだまだ人手不足の所多いから
派遣会社通すメリットが無い。
322 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 16:30:05.71 ID:a4npElZZ
なるほど参考になります
3年前にCGプロダクションに勤めてて、パチ●コのCG開発の実務経験も多いんだけど
業界離れてた時期があって、知り合いの営業先とかコネも無くて仕方なく派遣に登録したとこです
営業とか皆さんどうされてるんですか?
名刺配りまくって横のつながり広げて連絡を豆に取る感じですか?
319 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 16:00:47.74 ID:CU9g/Ryt
普通の業種に関わりにくくなるからよく考えた方がいいよ
ソースは俺
321 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/21(月) 16:16:14.61 ID:RByxdXIO
風俗関係は仕事したこと無いから分からんけど、ギャンブル・宗教関係とか
普通に制作してても仕事依頼あるべ。
前にポスプロ勤務してるとき、競艇とか競馬とか時々VP作ってたよ。
つかパチ●コだと、最近のゲーム会社はやってない所探すほうが難しいぐらいパチ●コマネーだらけだし、
アニメの制作会社もそうだしで、8割の会社は普通の仕事出来なくなる気が。
なんつか色んな会社、ビックリするほどパチ●コ資本入ってるよね。版権取る絡みで。
仕事なんだし、俺はあんまり拘らんけど、時々それでもビックリする。
352 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 00:32:14.35 ID:9zzdK1GM
フリーランス、しかもネット上だから
それらに関わっても、自分から履歴に上げなければ
誰も知る事は無いよ
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/23(水) 07:38:19.68 ID:Su4TLFAK
俺は昔の同僚のコネしかない
324 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/23(水) 22:01:01.55 ID:7/Q0jXUc
ていうかディレクターがあちこちで仕事すると行く先々の会社で別の
ADがかかわってその人がやがてDになってて感じで増えていく
325 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/23(水) 23:23:55.49 ID:n78HIqyx
SEプログラマーみたいにデザイナーの出向専門で働かせるやつ
326 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/23(水) 23:42:36.18 ID:7/Q0jXUc
某所でCGの仕事紹介してやるから売り上げの数割よこせって言われたな
よくよく確かめたら俺を派遣に放り込むだけの話だった
当然断った
327 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/25(金) 21:39:41.85 ID:lDH4Oz/8
328 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/03(日) 23:14:30.31 ID:FsFRlKBl
70くらい請求していいんかな?
337 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/15(金) 20:37:31.19 ID:sOa3oBOE
ゲーム屋ならそんなもんだw
全部カスと考えてもいいぐらい。
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/06(水) 01:35:12.03 ID:f1arQbsA
そいつ最低!
329 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/05(火) 07:40:13.18 ID:xGayIgF4
その下だったら高いかもしれん
330 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/05(火) 11:58:17.63 ID:QiGTKIax
「いいですよ」って言われたらむしろお前の負け
ホントはもっともらえるって事だ。
値段を聞くときはほしい額の二倍を言っとくといい。
高けりゃ向こうが交渉してくる。
331 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/05(火) 15:11:44.16 ID:7cHuOCve
2倍だと流石に違いすぎると思って他をあたるべ。
初取引の相手だと相場観が違いすぎると、まったく交渉に入ることなく終わるよ。
332 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/05(火) 15:18:44.23 ID:QiGTKIax
知らない人にちょっといいすぎたな
じゃあまあ1.5倍くらいで
それで相場観まで違うんなら受けないほうが吉
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/06(水) 20:52:04.81 ID:lzf/fTZG
以前、『登録制で仕事してみない?』みたいな内容で、実際は「登録料をいただきます」っていうクソ営業のメールが
ILOVEYOU-COMPANYとかいうトコロから届いたんだわ
一年近く何も音沙汰無かったんだが、昨日また別件名で性懲りもなく送ってきやがったww
『●●先生 ソーシャル用イラストの制作に関しまして?』とかいうタイトル
こいつら絶対マルチしてると思うんだが、他にも受け取ったっていう人いない??
336 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/07(木) 21:37:26.30 ID:YPt2IY5/
338 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/23(火) 23:59:48.18 ID:Jn05XZ6A
売り上げの何割くらい税金類で持っていかれますか?
340 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/25(木) 01:13:16.70 ID:A4EB9rCw
青色申告すると逆に源泉所得税で持っていかれてた分が戻ってきます。
900万前後稼いでると50万くらいが5月くらいに振り込まれます
341 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/25(木) 09:24:11.16 ID:lTbxfEoc
戻ってくるんですか
差し引いて、900万の保険を含めた税金は、
申告の何割くらいになりますか?
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/25(木) 11:40:32.77 ID:mrxUeYOi
てゆーか900前後で50帰ってくるって、結構経費にぶっこんでるな。
収入900でも課税対象額を半分以下ぐらいに抑えんとそこまで帰ってこんべ。
どうでもいいけど他にも国民年金と健康保険・地方税・事業税あるから
課税対象額半分以下に抑えた状態で多分トータル150ぐらいは取られるんじゃね?
つかCG屋って外注つかわなきゃ思いのほか経費かからないから真面目に申告すると
もっと取られるような気もするけど。
とりあえず税務署のサイトにでも行けば普通に計算方法のってるだろ。
343 :名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/25(木) 12:03:54.40 ID:mrxUeYOi
オンライン申告でなく、入力後自分でプリントアウトして郵送する方選んで
仮に売り上げ(収入)と経費仮定して途中まで入力して見れば、実際の所得税わかるっしょ。
んで、それで 収入・所得・課税対象額・所得税がわかるから、
所得から国民健康保険と個人事業税は計算ででるし
課税対象額から地方税もでるからわかるんじゃね?
あと国民年金は定額で頭数分だし。
345 :340 2012/10/25(木) 22:19:36.78 ID:A4EB9rCw
なにもかも当たりで笑ったw
すげえな。CGやってて自分で経理もやってるのか?
うちは家族が経理できるんで丸投げで正直俺は結果の数字以外全然わからん
いい加減自分でも勉強しなきゃなと思うわ
346 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/10(木) 22:33:41.39 ID:RFKb6Ufj
勘違いしてる奴が多い
フリーランスは土方だぞ?
正社員で寄生して給料貰える方が楽に決まってる
フリーランスの思想は、
他人に使われない部分に強く引かれる人間がするものであって
そうじゃない人間は、上に文句言われながら働けばいい
それだけの違い
後、全く道が違って、元々アマチュアな奴が
フリーランスになるケースは少ないと思う
私の場合は元々15年くらい前にその道のプロを
短期間していて、その後もその道をアマチュアとプロの間で
生きていて、一時も忘れなかったので、フリーランスなんだ
他人に問われて答えられないなら、フリーランスは出来ないから
その辺の理解できない人間はフリーランスしない方が良い
後、自分の得意なジャンルだけで生きられるかどうかとか、
得意じゃなくても生きられるかどうか、その辺はできる出来ないじゃなく、
商売として考えられるかどうか。
相手が要らないといっても、自分は必要だと思ったら、
説得する相手かどうかとか、あんたしらね!と思って他をあたるかどうかとか
その辺の場の状況によって切り替えられるかどうかなどもフリーやってく為には重要
347 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 04:02:56.80 ID:s0G9fgCj
なるようになるだろ
やってみてダメならどっか就職すればいいし
ある程度テキトーじゃないとこの仕事大変なばっかりだよ
348 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 07:03:16.00 ID:UBPdTdCE
人格と引き換えにスキル得た奴は絶対多い
349 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 03:52:45.15 ID:WWaNemIS
ありがたいありがたい
そしてやりきれないので未だかつてない額で外注に・・・
結局それなりの額に収まりそうw
350 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 03:54:06.44 ID:utcQygKB
100pt
html + javascript + php + flash
70pt
html + javascript + php
60pt
html + javascript
30pt
html
1pt
351 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 07:47:29.01 ID:ya7N+9uM
353 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 00:37:39.96 ID:9zzdK1GM
スマホで動かないから特殊な事情の時以外は
WEB系の仕事でも使わない
私の場合、すべてJavaScript で解決してる
ストリーミングや動画をプログラムで扱うなら場所によって使う場合はあるかもだけど
まず使わない
354 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/23(水) 02:40:03.05 ID:z31Z4yI1
結局adobe主導のままだしw
edge animate初めてさわった感想はflashそのものだったわ。
コメントする