フリーゲームを無断で利用し、金儲けに使われる被害

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日) 00:38:49.09 ID:sfw12ZLE0
ニコニコのクリエイター奨励プログラムのお金は
実況プレイ動画投稿者にも支払われる
共犯者のドワンゴは実況プレイヤーを囲い
営利目的の実況プレイ動画を投稿させて集客する
フリーゲーム作者は非営利だと説明され実況プレイ動画の許可を出すが
実際は無断で金儲けに利用されている
フリーゲーム作者は騙されて搾取され続ける
騙された多くのフリーゲーム作者は
無断で金儲けに利用されることは許可を出していないし
不快、嫌だと主張している
そのことからドワンゴと実況プレイヤーの罪の大きさが分かる
ゲーム作者が騙されないようにするために、この情報を周知してください
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日) 00:40:08.98 ID:sfw12ZLE0
http://kouris.blog.shinobi.jp/Date/20131008/
あとは少し真面目な話。
・ニコニコユーザーチャンネル・
という制度ができるらしい、という情報を見た。
簡単に言うと、動画投稿者に直接課金して支援できる制度とのこと。
正しく運営できれば素晴らしい制度ですが、個人的にはどうも不安。
というのも、こちらを調べているとちらほら「フリーゲームの実況なら問題ないのでは」といった意見が見られた。
そんなワケねー!絶対嫌だよ!
ちょっと不安なので、その内ガイドラインに追記する予定です。
うーん、フリーゲームのフリーを著作権フリーと勘違いしている人が増えてきてるのでは?と勘ぐってしまう。
フリーゲームなんだから実況して問題ない、というのが当たり前になってしまわないか、昨今の心配事です。
はー、難しい問題だ。
2013/10/08 (Tue)
54 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 21:19:59.28 ID:WJkeyg2U0
すでにクリエイター推奨プログラムでIbの実況主に数百万入ってるだろうに
Ib作者は知らないのか?
55 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 22:22:34.81 ID:ysidxHi20
知らない可能性あるね
閲覧数1ごとに、概算で1円から0.5円程度受け取れる計算らしいよ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日) 00:46:44.76 ID:sfw12ZLE0
課金ができるニコニコのユーザーチャンネルによる被害も出ている
投稿動画からユーザーチャンネルへ誘導して課金を促すような行為も無断で行なっている
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日) 02:20:49.61 ID:sfw12ZLE0
ゲーム作者から実況動画を投稿してもいいと言質を取っているので
ドワンゴから著作権を侵害していない動画と認定を受けるのでお金が支払われる
もちろんこれはゲーム作者を騙して許可を取っていますので違反です
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日) 04:55:32.22 ID:tyScaKKHP
わかりにくいな
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/07(火) 01:25:52.30 ID:n9H24Gcz0
誰が損した?
非営利で画像素材、音楽素材、フリーゲームを作っていた人
誰がいくら儲けた?
有料動画を作った民度の低い奴が、チャンネルの売り上げの7割を儲けた
ホラーゲーム作者
http://ppp.atbbs.jp/uri/
猫のコタツ(猫マグロ) – ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/nekomaguro624
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/07(火) 20:21:57.86 ID:T7uPJPV60
動画再生ページ下のアフィ広告からもいろいろ使えるポイント貰えるし
クリエイター奨励プログラムの場合でも
作者が申し立てしなければ問題なしとして支払われちゃうんで
ドワンゴと実況者が両方共悪い
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/07(火) 21:25:02.01 ID:CPnjdE7S0
動画の有料無料にかぎらず申請すれば、動画は削除され
クリエイター奨励プログラムからは外れる
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/07(火) 21:28:14.08 ID:ovvyBASk0
作者に手間かけさせるな犯罪者め
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/07(火) 22:12:50.75 ID:eLfE6qT80
そりゃ、プレイヤーとしてはフリーゲーム開発が活発になれば喜ばしいけど
しっかりとした、システムではなく盲点だらけのシステムだと活気も何も無い。
一個人が作って一人でデバックまでやってるのに、次は他人の蒔いた動画の削除申請に振り回されるとかありえん。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/08(水) 00:23:58.40 ID:4bYcqoan0
ブロマガ見てみたけど何も書いてなかった
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/08(水) 00:52:57.54 ID:6aj2xr7E0
非営利でのみ使用許可されたフリー素材を使っている作品も多いため
素材のライセンスにも抵触する
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/08(水) 02:05:26.25 ID:RRUJ3AAy0
フリー素材をかき集めて素材集として販売するのと変わらんだろ
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/08(水) 03:03:58.45 ID:xM/+s9LS0
何か勘違いしているようだが、有料配信されているんじゃないぞ。
無料配信なんだが、動画のアップロード者に動画サイトから金が若干入ってるってだけの話。
そりゃそうなんだわな。
動画サイトとしてはアクセス数を多く稼いでくれれば、
広告閲覧数が上がるという訳で、それに対する対価という事。
動画閲覧者から金を徴収している訳じゃない。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/08(水) 05:11:35.82 ID:6aj2xr7E0
プレミアム会員費用から支払われてるんだから
閲覧者が支払ってるのと同じ
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 06:28:16.51 ID:6BzE2v6C0
おまえこそ問題を勘違いしているだろ
それともすり替えたいのか?
動画閲覧者から金を徴収しているかしていないかじゃなくて
他人が非営利で作った著作物を動画にしてアップロードした奴に
動画サイトから金が入ってるのが問題なんだよ
金が欲しいなら音楽から画像まで自分で作ったゲームを実況すればいい
勿論、商用利用可として配布されている物なら他人の物でも問題ないだろうけど
>>3も読むといいよ
だいたい「それに対する対価」とやらも奨励プログラムに登録にしないと貰えない
完全に金が欲しい人の為のもの
>>24
なんでニコニコに登録する義務があるんだよ
フリーゲームを著作権フリーと勘違いしてる非国民の方が間抜けだろ
アスペ臭きつすぎ
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 06:31:58.86 ID:zYlKRuQR0
どうせ嫌儲民とか頭の弱い人なんだろうなー
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 07:29:20.04 ID:XJRlmkzr0
お前のいうことは正しいけど、昨今の流れを読んで予めニコニコに登録しておけば
作者も金が入ってゲームの知名度も上がる、一石二鳥じゃないか
ぶっちゃけ、非営利とか動画投稿禁止とかになればそんなゲームプレイするやつなんて少ないだろ
因みにニコニコ動画じゃ、申し立てがないか限りクリ奨は商用や営利目的にはならないんだとさ
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/post_70.html
お前が問題と思ってるだけで、作者が申し立てをしない限り問題にはならないんだよ
そしてそれがクリ奨に登録されてるかは誰にもわからない
文句言うならこんな穴のあいてる仕様にしたニコ動にいってこいよ
>>27
これこそ議論をすり変えようとしてるブーメランだよなw
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 08:17:33.86 ID:6BzE2v6C0
だから「そんなゲーム」ゲームなんだって
趣味で作ってる非営利のゲーム
そしてそんなゲームをプレイしてるよ、実況者たちも実況に興味ない人も
Ibとか結構な人気だったと記憶してる
>登録作品またはその派生作品を利用することによって、利用者またはその他の
>第三者が直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合(例えば派生作品を有料で
>ダウンロードさせることによって提供する場合など)、または得る可能性のある場合
>なお、株式会社ニワンゴが提供するサービスによって利用者が直接的に
>金銭その他の経済的利益を得る場合については、作品登録者が相当な期間内に
>異議の申立てを行わない限り、営利目的での利用とはみなさないものとします。
完全にニコニコに登録している作品の話だよな
問題になってるのは登録して無い作品の話でしょ
そしてこうも書いてある
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/002up/#001703
>他人の著作物が作品の中に含まれているのですが、その作品を素材ライブラリーに登録することができますか?
>作品に含まれている他人の著作物について、権利を持っている人の許可を取ってください。
>作品を登録することと、利用条件の内容についても許可を取ることが必要です。
許可をとる必要があると書いてあるのになんで無断で金儲けに利用されないといけないのか
それに議論をすり変たのはID:XJRlmkzr0
お前のいうことは正しいけどとか言って何がおかしかったのか説明しない
あげくに穴のあいてる仕様の自覚あり
>頭の良い投稿者なら予め親作品として登録しておけばかなり額を稼げたはず
他人の著作物については権利を持っている人の許可が必要だからそんなに簡単に登録できるわけ無い
>>3にも書いてあるけどフリゲの多くが「非営利を目的として各素材サイト様から素材を拝借」してるよ
31 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 09:02:16.55 ID:XJRlmkzr0
>その作品を素材ライブラリーに登録することができますか?
素材ライブラリーに登録するのと動画投稿じゃ意味が違う
その動画がコモンズに素材として使用されていれば問題だけどな
顔が真っ赤になりすぎて見当違いのところを拾ってきてどうすんだよw
ニコニコ動画じゃクリエイター奨励プログラムで金銭を得る行為は営利目的ではない
これは紛れもない事実なんだから、それが嫌ならクリエイター奨励プログラムへの登録を禁止する自衛を取るべきだろ
あと問題になってるっていってるユーザーチャンネルの課金システムと、クリエイター奨励プログラムは別のシステムだからな?
ユーザーチャンネルはユーザーに課金させてるんだから問題視されるのは仕方ないが
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 06:46:23.70 ID:6BzE2v6C0
頭が良いなら何がどうおかしいのか頭のおかしい人にも分かるように説明してくれる?
「頭のおかしい人」「嫌儲民とか頭の弱い人」に分類して
発言力を無効化したがっている訳じゃないと証明してくれ
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 03:35:18.53 ID:XJRlmkzr0
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 07:40:31.11 ID:XJRlmkzr0
時代に取り残されすぎ
本当に嫌だと思うなら作者は投稿者に連絡を入れるかそのまま通報すればいい
頭の良い投稿者なら予め親作品として登録しておけばかなり額を稼げたはず
変なプライドなのか、登録しない・通報しないで泣き寝入りしてる作者は馬鹿
作者は営利・商用禁止だけじゃなくて
クリエイター奨励プログラムの登録も禁止にすれば効果あると思うがな
営利・商用目的ではないという穴を突かれてこんなことになってるんだから
そういうところも考えないあたりやっぱり時代に取り残されてるだろ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 14:39:57.50 ID:Losv0tXP0
わざわざ作者が許可してないってことを明示しなくてもポイントは付与されない。
なんでクリエイター奨励プログラムの話になってるのさ
今回問題になってるのってユーザーちゃんねるの話だろ?
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 14:59:44.39 ID:zYlKRuQR0
なんでって、>>1がそのクリエイター奨励プログラムで発狂しているからだよ
36 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 19:09:41.85 ID:IooKLajJ0
実際に使うことが出来るポイントがドワンゴから支払われていることが事実なのだから
言い訳はできない
37 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/09(木) 23:58:07.14 ID:0cQdbZjo0
実況者がゲームを有名にしてやってるんだから我慢しろよ
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 00:25:58.91 ID:NbA9Br8T0
間抜けとか時代に取り残されすぎとか言われる国になったんだなぁ
39 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 00:52:06.18 ID:OAX2gbri0
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 03:57:56.88 ID:rebx5xCO0
両方ともニコニコと金が絡んでるから分からんでもないが、システム的には違うものだよね?
なんか、クリ奨と有料ユーザーチャンネルの話がごちゃごちゃになってきてるな・・・
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 17:40:10.69 ID:mt3hmSoh0
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 18:08:13.49 ID:2meUN7fK0
さすがドワンゴ
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 18:29:08.22 ID:inaOJlaMO
44 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 18:50:32.26 ID:mt3hmSoh0
45 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 21:15:26.88 ID:p54S6Gya0
“クリエイター”=“フリゲ作者”って勘違いしてんじゃねーの?
黙ってクソゲー量産してろよ
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 21:59:40.40 ID:mt3hmSoh0
>>創作活動の支援、および二次創作文化の推進を目的としています。
創作活動→二次創作、二次利用者
つまりこうなる
二次利用者の支援、および二次創作文化の推進を目的としています。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/10(金) 23:07:30.90 ID:/0PlDxtX0
動画のページには広告貼られてお金が動くんだけど
そのへんは>>1は認識してるんだろうか?
48 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 02:46:41.06 ID:pS2nS0CZ0
こういう連中が「Webサービスは無料で当たり前」とか認識していて、
広告なんかにも邪魔だ何だとケチをつけて無くそうとするのな。
実は、勝手に人様の物を借りておいて、その持ち主にケチを付けてんのは >>1 みたいな奴なんだわ。
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 05:48:02.31 ID:pnr3jHDG0
その理屈はおかしくないか?
許諾を得た上で、金儲けしていることに対して【不快】に思っている著作権者の人もいるという事実。ただ、【無料】である以上、改変などの行為以外は・・・?
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 06:06:01.93 ID:pLxVJBmBP
まずはそこから通報しないとだめだろうな
当然氷山の一角になる訳だが
カプコムとか大手なら削除ツールやBANツールを貰えるけどな
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/11(土) 19:40:44.64 ID:vt6vmuKM0
あんまり伸びないね、>>1さん
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 18:23:17.52 ID:aNyXmcn50
その作者の作品が無いと動画制作することもできないくせに
何でも日本のせいにするたかり気質の某国人みたい
他人の著作権を自分のもののように振舞うのは醜い
121 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 05:19:13.31 ID:vYO0BVR30
そうやって何でも他人のせいにする気質からこれも作者が悪いって論調になるんだろ
日本も変わらんわ
58 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 21:05:22.17 ID:22IW6J3L0
無償で動画をうpしてたら勝手にニコ動からお金もらえるようになっただけじゃん
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 21:10:54.71 ID:tvqq4gLq0
60 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 22:04:29.51 ID:XHlXOvrN0
どんな発想したら、そういう妄想にたどり着けるのか不思議。
無知なら無知で調べるか、黙るかしてろ。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 22:15:37.75 ID:22IW6J3L0
>>60
実況で稼がれちゃったクソゲー作者ですかぁ??
実況者が悪いと思うんならドワンゴに問い合わせするなり実況者に金請求してみたら?
クソスレ立てて同情してもらいたいだけなら勝手にやってろよ^^;
64 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 22:47:13.25 ID:XHlXOvrN0
65 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日) 22:59:26.55 ID:S4Z2lkwB0
その場合を【不快】を訴えられるのは>>1ではなく著作権者であるゲーム製作者だけだと思うの
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/13(月) 12:55:36.73 ID:sS1Awttgi
はー良い商売ですなー
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/13(月) 17:43:10.99 ID:t3yUfMdP0
グッズで稼ぐのと比べものにならないぐらい実況者にお金入ってそう
グラフィックすべて自作して
さらには有償音楽素材まで使ってゲーム作ったのに
そのゲーム動画をアップした人に数百万もってかれて馬鹿みたい
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 10:02:58.15 ID:AdedO6ZD0
多くはただただ搾取されてる形になってるな
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 13:33:15.57 ID:w9ziwMIS0
キャラクターグッズの使用料なんて数%もない
雀の涙ほどの原作使用料で騙されてグッズ会社を儲けさせてるだけ
グッズ会社にも実況者にも搾取されてる額ではIb作者がダントツ
78 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 22:22:15.59 ID:AdedO6ZD0
あそこまで有名になってグッズ作って貰えてってのは
フリゲとしては珍しいし普通に嬉しいだろう、みたいな意味だったんだが
金銭面では確かにそうかもな
79 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/14(火) 23:22:17.15 ID:w9ziwMIS0
動画に報酬が発生するからだろうし
(クリ奨で既に数百万もってかれてるのを知らないにしても)
作者も少しは金銭面気にしてるだろ
80 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 15:19:38.68 ID:57TANFd60
作った人がフリーで公開してるものをパクって売ってるようなもんだし
81 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 16:31:10.05 ID:+7VyuE1s0
82 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 16:58:42.53 ID:57TANFd60
83 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 17:25:31.35 ID:+7VyuE1s0
へへーすごいだろー
そうじゃなくてさぁ
>作った人がフリーで公開してるものをパクって売ってるようなもんだし
売ってるのが問題だと思ってるんだろ?
お前の言ってる「誠意」が「金」じゃなくて一体何なんだよ
俺が誠意の意味をどう捉えてるかの話じゃないよ
素直に金の問題って言えばいいのに誠意の問題とか着飾っちゃってうざいなーって話
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 18:32:28.25 ID:57TANFd60
だからそういう行いをすることが誠意がないって言ってんの
金金うるせぇな
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 22:02:52.87 ID:OY4g3+fW0
ゲームをそのまま使って金儲けに利用したら
ゲームで使ってる素材は営利目的で使ってることになる
誠意は金というのは不可能なことが分かるよな
金貰う気でいないことも分かるよな
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/15(水) 19:05:43.78 ID:QZV2y0ty0
良く考えるとなかなか酷いな
87 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 21:53:28.85 ID:SP4Oqu4f0
88 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 22:34:37.49 ID:VJZYFZE40
実況でお金稼いで何が悪いの?
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 22:36:07.14 ID:lJW3apMc0
規約違反でやばい
90 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 23:39:17.06 ID:VJZYFZE40
93 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/17(金) 13:55:26.14 ID:u6HlGaJH0
実況して金貰ってるんだから営利目的とされても仕方ない
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 23:53:10.37 ID:B8Yy9HEV0
規約違反でヤバいとか言っているが、
それを用いたのは動画作った奴の方という事になるだろう。
勝手にやらせて勝手に責任取らせときゃいい。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/18(土) 22:58:11.52 ID:bf6OCbgV0
クリ奨に登録してると思っていいのかね。
「オリジナル作品として表明されてる~」ってやつ。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/18(土) 23:21:54.87 ID:lmIg8sT10
コンテンツツリーとクリ奨は別だよ。
一番上が登録してるとは限らない。
子でもクリ奨に登録できる。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/19(日) 06:24:35.57 ID:VITl4BXR0
それで有名になって公式に呼ばれてお金稼ぐのならその人が稼いでるけど、
いくらフリーゲームだからつってその人が数ヶ月から数年掛けて作ったゲーム無断で実況してそれ推奨使って金稼いで良い顔されるわけないじゃん
最俺のキヨやMSSPクラスがフリゲ使って裏で推奨入れてそれ通った場合月数万から十万単位貰ってるだろうに
98 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/19(日) 13:13:36.34 ID:XHMZqm4P0
Ibで数百万稼いでる実況者ってぶっちゃけこの人じゃない?
166 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/28(火) 18:30:30.77 ID:4wujmvLz0
マッドファーザーに至っては作者が親作品用に動画を投稿しているのにも関わらず
それを親作品に登録していない
かなり悪質
99 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 16:36:44.66 ID:EGld6FXn0
ボカロで原曲作った人に無断で歌って、それで色々トラブルになってる話。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 16:49:27.44 ID:48xxsjK50
作者側に損があるわけではないが、他人が儲けることに嫉妬してしまう性格だと不快になるか
103 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 17:24:12.22 ID:wO1Ib8zS0
紹介アフィとは全く違う
プレイ動画は、データを動画化して全編公開してそれを使って金銭得てるから
104 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 17:28:57.70 ID:wO1Ib8zS0
悪質さで言えばプレイ動画のほうが上
MADの方も、流用度はプレイ動画よりは抑えられているが
改変しているという点では別の方向で悪質だから
これも良いとはいえない
MADは、金銭得ずにゲーム紹介PVとして作成するなら道義的に見逃されることもあり得るがね
105 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 19:01:42.62 ID:as+R2Vqx0
別にフリーゲームの二次創作でお金を稼ぐことだけを特別視する理由はないだろう。
一般に販売している漫画やアニメ、ゲームだって、勝手に二次創作してお金稼いでいるグループはずっと前から存在している。
それがフリーゲームにまで広がってきたというだけのこと。
フリーゲームを特別視せずに、無断で二次創作してお金稼ぐ行為すべてを標的とした話なら筋も通ると思うが。
106 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 19:05:22.52 ID:nP880Jba0
大多数は赤字らしいけど金銭のやり取りが発生してる時点で無理
107 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 19:27:59.58 ID:ECjmL2BM0
同時に商用利用禁止の素材の三次利用で金儲けだから問題なんだろ。
117 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 23:39:32.50 ID:g+1kmIM50
二次創作同人は俺も嫌いだわ
有名ゲームや漫画の版権エロ本で稼いでる奴とか
まぁゲーム実況にしろ同人にしろ他人の物で金を稼ぐ奴は嫌われるな
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 19:37:37.04 ID:as+R2Vqx0
あぁ、じゃぁ、商用利用禁止の素材を使ってないフリーゲームの二次創作で金儲けする分にはかまわないよってこと?
このスレの論調を見た限り、とてもそうは思えなかったけど。
>>106の感覚はすっきりしていてよく分かるんだけどね。
109 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 19:44:27.60 ID:ECjmL2BM0
何言ってんのかな
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 20:08:35.59 ID:nP880Jba0
規約的におkでも、原作者の許可は取るべき
110 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 20:02:23.71 ID:D3P7vMq3P
外部の人間がダイジョウブなはずなんて自己判断するのではなく、
放送で使っていいかいちいち確認すりゃいいんじゃね。
放送するとぼくにだけお金はいりますがただでつかっていいですかって
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 21:33:33.40 ID:shRoN/QJ0
113 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 21:46:04.91 ID:bahjgIaqP
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 23:14:25.75 ID:5N27AA+z0
表立って声あげてる人は少ないのか
新しくフリゲ公開する人には規約設けてるのちらほら見るが
114 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 22:05:15.97 ID:tZwfmZGz0
115 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 22:13:53.26 ID:bahjgIaqP
応募要項には実況に使用されるって書いてある。
昔は書いてなかったのかな。
118 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/21(火) 23:52:29.50 ID:mijSbdDY0
119 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 01:02:14.21 ID:C3LQXYJn0
だったらさっさとその素材作者とやらが、実況者を訴えるなりなんなりすりゃいいだろう。
フリーゲーム作者は何ら関係無いな。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 05:50:15.29 ID:fP0o9/JE0
Ibの作者はかろうじてwin-winになった感じだが、他のフリゲ作者は使い捨てみたいだわ
123 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 09:46:35.01 ID:Hzo6MZ9G0
訴えを起こすっているのは、金銭的にも時間的にも大変なのに
で、訴えられてないからいいんだろ。とか言い出すんだよな
124 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 10:10:56.34 ID:eSFmzyDF0
だから法律で縛ってんだろ。
それでも違反するやつがいるから、権利者の負担が増える。
当事者じゃ解決出来なくて仕方なく最終手段を取るんだよ。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 10:31:41.88 ID:Hzo6MZ9G0
その最終手段を利権者がやってないんだから問題ない。
嫌なら利権者が金と時間を負担をして訴えろ。
という意見にげんなりするという話なんだが…
125 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 10:15:35.16 ID:9LzyXuED0
このスレ見て分かったわ
129 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 11:05:51.48 ID:1V/BmUUd0
二次創作も許可制にしてガチガチに固めてしまえば良い
131 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 16:20:21.87 ID:OAj4ulC20
最近になってやっと道徳増やす方向になったけど。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 16:32:50.55 ID:C3LQXYJn0
実況してタダで宣伝してくれるのは嬉しいです^^
でも、金儲けされるのは悔しいです! 訴えてやる!
こんなだからな。
根底にあるのは自分にメリットをもたらすものはタダで当たり前という腐った精神。
本当に実況だのに関わっている奴にはロクのがいない。
作者も実況者もそれを観る奴等もな。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 19:32:17.73 ID:9LzyXuED0
元がフリーゲームだったら別に作者にメリットも何もないだろう
ゲームをプレイしてくれてありがとうとは思うかもしれんが別に実況してくれなんて頼んでないだろうし
134 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 16:47:33.47 ID:E3hRrYao0
>作者も実況者もそれを観る奴等もな。
煽りじゃなくていつも思うんだけどこういうこと言う人ってどんな立場なん?
135 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 17:02:22.35 ID:C3LQXYJn0
実況嫌いの作者でゲームプレイヤー。
作者といってもフリーゲームは作って無いけどな。
元から実況とか動画を観てあれこれ言ってる連中が反吐が出るほど嫌いなんだわ。
139 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 21:14:11.60 ID:nnOpTT0+0
スタンスなら、抵触しそうなら各権利者と個別に交渉すれと打ち出すのが普通だよな
実際あるわけだし
そうならない理由は、本当は売りたい気持ちがゼロじゃないが、素材の規約で
タダにせざるを得なかったとか、売っても売れないとかそういう負い目だろうね
だからズルイ汚いってなる
雑誌に掲載されて編集者の原稿料に変わっても、そこら辺は目を瞑るんだろうよ
言ってる事とやってる事がチグハグなんだよなあ・・・
140 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 21:21:57.44 ID:9LzyXuED0
141 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 21:52:20.56 ID:nnOpTT0+0
掲載してもいいかとは聞かれるが、ギャラは出んよw
142 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 22:03:22.10 ID:9LzyXuED0
143 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 22:40:04.48 ID:nnOpTT0+0
可哀そうだけどこりゃ無理だろって感じだな
(2013年のキャッシュは何故か2013/10/26の更新が全て含まれてるので
意味が良く分からない)
これだと条件を満たせば無断でおkって言ってるようなもんだし、
2013/10/26迄、金銭の授受については何も書いてなかった
それが真実やで?
144 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:00:02.46 ID:aPNih4sK0
149 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:47:29.70 ID:dBYZ+4FF0
150 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:52:42.44 ID:nnOpTT0+0
だから付け込まれたってだけじゃんね
153 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/23(木) 09:17:06.42 ID:PBRB0JE60
それIb作者じゃなくね?
154 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/23(木) 20:50:36.18 ID:OTMZIjCg0
ほんとだ、ホラーゲーム作者のほうか
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:10:45.77 ID:9LzyXuED0
そもそも論点がずれてる
146 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:17:46.21 ID:nnOpTT0+0
ここで一般論を論じて何の意味があるのか知らんが
147 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 23:39:34.52 ID:jCcWs/vCO
買った人なら好きに有料実況配信してくれていいよ、みたいに
すれば?
151 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/23(木) 00:15:02.42 ID:8j1HqM3o0
許せないと燃料投下してるだけ
クソスレにも程があるんじゃね? キチガイじみてるわwwww
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/23(木) 00:40:49.98 ID:RH4+JGX10
著作権だから無料で権利がフルセット付いてきてかつ、コスト0で守られるべきだ、というのは不公平だ。
特許や商標もタダにしろ。
156 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/24(金) 20:22:12.68 ID:5qVt0Ejk0
りどみに営利目的の利用は禁止ですーみたいなこと書いてあるんじゃないの?
157 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/24(金) 22:09:32.20 ID:PwXDrMnV0
まあ素材なら使ってもらうこと前提だから当然書いてるだろうけど
ゲームは普通プレイしてもらうことを目的としたものだろうからなあ
二次利用禁止とかの注意書きは見かけるけど
158 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/25(土) 00:53:57.50 ID:Ek4GlvTm0
PC関係の雑誌とかは、フリーソフトを紹介する記事を作って、
それを売って金を得ているわけだけどこれは営利目的の利用とは言わんしな
159 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/25(土) 10:32:12.42 ID:0vt8mEbJ0
160 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/25(土) 13:31:00.26 ID:VhyOZfI40
161 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/25(土) 23:29:01.33 ID:F7j7A4vR0
“実況者”じゃなくて”泥棒”
立派な犯罪者
163 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/26(日) 10:39:12.91 ID:WtfQ6H8U0
公式によると
>奨励プログラムに登録しようとしている作品が、第三者の権利を侵害していないこと
>第三者の権利物を使っている場合でも、権利者が許諾をしていれば、クリエイター奨励プログラムに参加する資格があります。
ということらしいから、金銭が絡む旨を伝えて許可とってない以上問題だわな
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/26(日) 17:25:17.54 ID:7MoViEc40
卑劣すぎる
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/28(火) 16:45:30.83 ID:U+fVZFcI0
そして1日数十万再生されて金銭価値がメッチャ発生することによって信用創造で日本のGDPが跳ね上がるだろ神だろ
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/30(木) 17:01:38.18 ID:+RaXj4ES0
170 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日) 12:53:11.62 ID:KFAhPTdd0
171 :名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日) 19:10:56.14 ID:RWhA4PB70
コメントする